マールかいてマルオ

オタク界から第一線を退いた20代後半薬剤師。日々思ったことを書いていきます

薬剤師国家試験はどの科目から勉強すればいいのか~物化生から勉強してしまう罠~

こんにちは、マルオです。

 

そろそろ8月も終わり、9月に入ろうとしていまね。

 

薬学部の方は夏休み期間があったのかなかったのかはわかりませんが、

国試を控える6回生にとっては、

 

流石にそろそろガチで勉強しないとヤバイ

 

と思っている方も多いのではないのでしょうか。

 

それとも既にガチで勉強されている真っ最中でしょうか。

 

予備校の先生はよく

 

「物化生がすべての科目の基礎になる。まずは物化生を終わらせなさい。」

 

と言います。

 

まさかこの時期になって未だに物化生が終わってない…なんて方はいませんよね?

 

流石にね、それはヤバイでしょう。

 

そう思うかもしれません

 

が、私が6回生の当時は物化生なんかは夏の時点で全く終わっていませんでした!

 

それでも最終的には現役で第100回の国試に合格することができました。

 

なぜ、物化生を最初に終わらせなかったのか

結論から言うと、物化生を終わらせなかったというよりは終わらせることができなかったと言うべきでしょう。

 

なぜなら、全科目の中で物化生が一番範囲が膨大で一番難しく、一番点数に繋がりにくいからです。

 

そのためいきなり物化生から勉強し始めるとなるとなかなか終わらせることができず、

しかも難しく覚える量がハンパないため、

一度勉強した単元でもなかなかマスターすることはできませんでした。

 

延々と物化生しか勉強できていないでいると、勉強は進まないわ模試の点数はいつまでたっても上がらないわ、模試を受けてもわからない問題ばかりで解説読んでも意味が分からないわで負のループでした。

 

国試で一番大事なのは、勉強のモチベーションを保ち続けることです。

 

全然模試の点数も上がらない、受かる気がしない、どうやったらいいんだ、もう無理だ、勉強しても無駄だ、どうせダメでも企業なら就職できる、また来年頑張ろう、とりあえず卒業できればいいや

 

そう思ってしまった時点でハッキリ言って何も勉強する気がなくなってしまい終わります。

 

モチベーションを保つためにも模試である程度点数が取れるように勉強しておかないと詰みます。

 

そこで私が行ったのは、

あえて物化生は放置し、他の点数を取りやすい科目を先に勉強する

ことでした。

 

物化生以外の科目は時間もかからず一度勉強すればアッサリと点数に繋がる。

 衛生、薬理、薬剤、薬治、法規などの科目は比較的覚えやすく、学習が進めやすいです。

 

しかも単純に覚えてさえいれば解けるような問題が多く(特に薬理)、勉強量が点数に直結しやすいことが挙げられます。

 

逆に物化生は高校で学習するような知識が問われるなど勉強していても解けない問題が比較的多く、せっかく勉強しても点数に繋がりにくいことがあります。

 

私の場合は8月ぐらいに衛生、薬理、薬剤、薬治、法規などの科目の青本を、

過去にブログで紹介した勉強方法で1科目につき数日程度で集中して終わらせていきました。

集中して終わらせれば法規など薄い科目は3日程度で終わるでしょう)

※勉強方法は下記のリンク参照

maruo.hatenablog.jp

そのときは物化生に何か月も時間をかけていたのはいったい何だったのかという感じでしたね。

 

よく周りでも薬理とか勉強してるの?物化生終わったの?と訊かれたりしましたが、

物化生なんか終わってなくても他の科目の勉強にとくに支障はなかったように思います。

 

むしろ物化生にいつまでも執着しているほうが効率が悪いなと思いました。

 

もちろん物化生を難なく早々に終わらせることができている方はそれが一番良いのだと思いますが。

 

そんなものは他の科目を終わらせてからじっくり勉強すれば特に問題はなかったです。

 

ていうか私には早々に終わらせるのは無理でした。

(ある程度は進めましたが、終わらせるのは無理でした)

 

いつまでも物化生以外の科目が全く学習できていない状態で授業や模試を受け続けるほうが圧倒的に効率が悪いです。

 

特に薬理なんか後回しにすると、

問題で薬の名前がでてきたときに何の薬かがまずわからないと何も答えられません。

 

物化生以外の科目を勉強する際のコツ

薬理薬治、被っている内容も多いため

それぞれの疾患とその疾患に使われる薬といった具合で同時進行で学習しました。

そのほうが効率が良いです。

 

あとは科目毎に絞って勉強すること。

例えば薬剤は何月何日までに終わらせると目標を決めて、

その目標の期間に間に合わせるように勉強しました。

 

ある程度勉強していれば1日で何ページくらい進めれるか自分でわかってくるので、

そのペースを参考に目標期間を決めていました。

 

どうせ青本一周程度では国試は無理。はやめに終わらせて二周三周する

当たり前ですが、ほとんどの人は青本を一旦一通り学習したからといって、

一度で内容すべてをマスターすることは難しいです。

 

1科目を一度で完璧に終わらせる必要はありません。

ざっとで良いので全体を終わらせてから、

時間の許す限り科目毎や分野ごとに掘り下げて勉強していきましょう。

 

結論:勉強する科目の順番は勉強しやすい順で良い。

終わらせやすいと思った科目からどんどん終わらせていきましょう。

 

物化生は他の科目が終わってからじっくり勉強できます。

 

f:id:marukaitemaruo:20180828233355j:plain

 

以下も参考に良かったらどうぞ

maruo.hatenablog.jp

maruo.hatenablog.jp